HOME>新着情報新着情報

10月17日~20日 第31回北前船寄港地フォーラムinパリ

 
 
 ↑バトームーシュ船着場で記念撮影

 江戸から、明治時代の海運物流を支えた北前船の寄港地の魅力を発信するイベント「北前船寄港地フォーラム」が10月17日から20日までパリで開催され、メンバーの一人として参加してまいりました。
 その視察記を作成いたしましたので、こちらをご覧ください。

7月14日 参議院選挙 千葉日報記事」

←クリックしてご覧ください。
 千葉日報 参議院選挙後の検証記事をご覧ください。

2022年6月1日 スクラップヤード 屋外保管施設適正管理へ 公明新聞記事

 5月12日記事↓  5月31日記事↓
  
 千葉市は、2022年5月から、再生資源物の屋外保管施設(スクラップヤード)を設置する際に、今までの届出制ではなく、許可制として規制する条例を本格施行させました。
 この条例は公明党千葉市議団が一貫して推進してきたもので、条例に罰則規定を付け加えるにあたり、富田が検察庁に掛け合うなど、後押しさせていただきました。

10月29・30日 JR成田駅前 銚子プラザホテル前 街頭演説会

↓10月29日 JR成田駅前
  ↑信田県議会議長・熊谷県知事   
     
  ↑岸田文雄首相   
↓10月30日 銚子プラザホテル前    
   
  
衆議院選挙最終、10区では与野党が競い合う大接戦。JR成田駅前の街頭には、岸田文雄首相、熊谷俊人千葉県知事、信田光保県議会議長、成田市長らが駆けつけ応援演説を行いました。
富田も林幹雄候補の勝利にむけて激励の言葉を述べ、また比例区公明党へ絶大な支援を訴えました。

10区では、林幹雄候補が立憲民主党・谷田川元候補を破り、10回目の当選を果たしました。
また南関東ブロックでは、角田秀穂候補が当選を果たし、公明党としても公示前から3議席増の32議席を獲得し、大勝利を収めることができました。
力強く押し上げてくださった全国の党員・支持者の皆様に心より感謝とお礼を申し上げます。

10月23日 日経新聞記事 「引退議員に聞く」

←クリックしてご覧ください。
  日経新聞「引退議員に聞く」にインタビュー記事を掲載していただきました。

9月17日 赤羽国交相 角田秀穂県本部副代表 海保大型測量船 視察

 赤羽国交相、角田秀穂公明党千葉県本部副代表と、千葉県船橋市の京葉食品コンビナート南岸壁を訪れ、海上保安庁「光洋」の視察を行いました。
 「光洋」は東シナ海等で海底の地形や地質の調査に従事する大型測量船で全長103メートル、重さは約4千トンあります。海保職員の方の案内で、船内の視察を行った後、赤羽国交相が海上交通の安全や海洋権益の確保に真摯に取り組む乗組員を激励しました。 

9月17日 全国ダクト工業団体連合会 赤羽国交相 挨拶

 日本各地にあるダクト工業会を取りまとめる全国ダクト工業団体連合会 田村行雄会長と役員の方々が赤羽国交相に御挨拶に伺うのに同行し、意見交換をさせていただきました。
 ダクトとは、建物の空調・換気・排気・排煙をする重要な設備で、建物や店舗の空気圧を計算して設計・配置し、内部に空気の通り道を作ることにより、そこで仕事や生活をする人々の安全・安心を担っています。 

9月15日 第31回 TKC千葉会秋期大学

   ↑高橋佐知子副会長  ↑美保哲夫会長
 第31回TKC千葉会秋期大学が千葉市内で開催され、ご挨拶をさせていただきました。
 開催にあたり、出席者は事前に抗原検査を行い、当日も徹底した感染対策のなか、行われました。
 高橋佐知子TKC千葉会副会長の開会の挨拶後、美保哲夫会長の挨拶、そしてお招きいただいた国会議員の挨拶、表彰式等が1時間程で滞りなく進行されました。

 TKC全国会結成50周年を祝して 挨拶 富田茂之
 

9月2日 第二湾岸道路 熊谷知事 沿線6市長と国交相に要望

 7月20日に千葉県内で開催された「新たな湾岸道路整備促進大会」における決議をふまえ、今後、国による早期の計画の具体化が計られるよう、千葉県知事と沿線市長らが、赤羽一嘉国交相にオンライン形式による要望を行いました。要望者は、熊谷俊人千葉県知事と、千葉、市川、船橋、習志野、市原、浦安の各市町で、早期整備にむけて手続きを進めてほしいと要望しました。
要望後、熊谷知事は「赤羽国交相は早期整備について十分理解されていた」と、手ごたえを示しました。 

8月3日 神谷俊一千葉市長 赤羽国交大臣 要望

 神谷俊一千葉市長と国交省を訪れ、赤羽一嘉国交相に、広域幹線道路網の整備促進等の要望を行いました。 神谷市長は、千葉市内の京葉道路、国道357号などで慢性的な渋滞が発生していることを述べ、「新たな湾岸道路」構想の具体化などを要望。また、未整備区間が多い千葉市の街路事業について、国の支援を求めました。
 赤羽国交相から、前向きに検討する意向が示されました。 

7月29日  日華議員懇談会 オンライン「日米台戦略対話」

 ↑安倍晋三前首相 ↑古屋圭司日華懇 会長
 
     
 超党派の日華議員懇談会(古屋圭司会長)は、米国、台湾の議員と、安全保障などを議題の中心に、オンラインで戦略対話の初会合を開催しました。
 安倍晋三前首相(日華懇 顧問)、香港で、中国当局による民主派運動への規制を念頭に「台湾でこのような事が決して起こってはならない」と述べ、また中国の海洋進出への懸念などについて発言しました。更に、今後、日米台の経済的な連携のため、米国と台湾にTPP(環太平洋経済連携協定)への加盟を呼びかけました。

7月27日 公明党千葉県本部 政策要望懇談会

 ↓千葉県農政推進連盟(JA)    
↑角田秀穂副代表  ↑平木大作代表
   
↓TKC千葉政経研究会     
   
     
   
 
 昨年秋に続き、第2回公明党千葉県本部政策要望懇談会を26日(月)~30日(金)まで開催。
県内の様々な団体の皆様から、政策に関する要望、ご意見を伺い、与えられた課題については、公明党のネットワーク力を活かし、真摯に取り組んでまいります。 

7月21日 全葬連との勉強会

 ↑石井時明会長
 
 全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の勉強会に出席し、今後の活動について意見交換をさせていただきました。

7月16日  酒田市長 萩生田文部科学大臣表敬訪問

 
 丸山至 山形県酒田市長が、萩生田文部科学大臣を表敬訪問。若松謙維参議院議員と同行いたしました。

7月13日  千葉県税理士政治連盟 第53回定期大会 

 

千葉市内のホテルで、感染対策のもと開催された 千葉県税理士政治連盟第53回定期大会に出席し、御挨拶をさせていただきました。

7月1日  東京都議会議員選挙 墨田区 加藤まさゆき候補 街頭演説 

↑ライフ東向島店 
↑オリナス錦糸町前     

東京都議会議員選挙 本日は、午前11:30ライフ東向島店、16:30オリナス錦糸町前にて街頭演説を行いました。
雨の中、お集りいただきました皆様に心より感謝申し上げます。
加藤まさゆき候補は最後の最後まで全力で戦い抜く決意でございます。
是非とも、もう一押しのお力添えをよろしくお願いいたします。

5月27日  船橋市長・角田県副代表 国交大臣に道路整備に関する要望

 
 松戸徹船橋市長、角田秀穂千葉県本部副代表と国交省を訪れ、赤羽一嘉大臣に道路整備に関する要望を行いました。松戸市長、角田県本部副代表は、船橋市内各地の交通渋滞の慢性化により、生活道路に車両が流入し、市民の日常生活に支障をきたしている現状を説明。最近の船橋市民の意識調査では、道路整備に関する要望が第一位となっている事などを報告し、道路関係予算について、長期安定的に整備・管理が進められるよう確実な予算の確保を求めました。 

5月20日  衆議院本会議 経済産業委員長報告

 
  衆議院本会議で経済産業委員長として、産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律案の委員会審議の経過と結果について報告を行いました。

4月22日  衆議院本会議 経済産業委員長報告

 
  衆議院本会議で経済産業委員長として、特許法等の一部を改正する法律案の委員会審議の経過と結果について報告を行いました。

4月18日  銚子市長選挙 越川信一氏 第一声

  ↑越川信一候補
 任期満了に伴う銚子市長選挙が告示され、3期目の当選を目指す現職の越川信一候補の第一声に駆けつけ激励の言葉を述べさせていただきました。
 越川氏は行財政改革、子育て支援等の実績や、洋上風力発電の推進による地域活性化の政策を挙げ、支持を訴えました。

 銚子市長選挙は25日に投開票され、越川信一候補が、17678票を獲得し、当選されました。

4月13日  アクアライン800円維持 赤羽国交相と千葉県知事意見交換

 
 熊谷俊人千葉県知事と国交省を訪れ、赤羽一嘉国交相に千葉県木更津市と神奈川県川崎市を結ぶ東京湾アクアラインの通行料について、現在の800円化継続について意見交換をしました。アクアラインの800円値下げ期間は2021年度末までとなっていますが、国が反対しない限りは値下げが継続されると過去の取り決めで決定されています。
 赤羽国交相は、割引継続の重要性に理解を示しました。この他、千葉港の港湾整備や、北千葉道路の新規事業化などについて意見交換を行いました。

 ↓4月14日 日本経済新聞
 

4月6日  熊谷俊人千葉県知事 公明党表敬訪問

 
 3月21日投開票の千葉県知事選挙で初当選した熊谷俊人千葉県知事が山口那津男代表を表敬訪問しました。平木大作千葉県本部代表、竹内真二副代表も同席しました。
 熊谷知事は、県民に信頼され、納得されるような県政運営に取り組んでいくと述べ、特に新型コロナ対策はスピード感を持って対応し、1都3県が一体となって政府と連携できるよう役割を果たしたいと強調しました。 

3月22日  日華議員懇談会総会

  ↑謝長廷代表 ↑古屋圭司会長と謝長廷代表
 
 都内で、緊急事態宣言解除まで延期されていた日華議員懇談会総会が、開催時間も短く、消毒、各テーブルにアクリル板を設置するなど感染対策を徹底し行われました。
 在日米国大使館のヒル主席公使と台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表を来賓にお迎えし、今後、日米台の連携強化や、議員交流の推進が重要になると意見が交わされました。また日華懇として、台湾が世界保健機関(WHO)に参加することを支持していく立場を表明しました。 

3月19日  衆議院経済産業委員会

  ↑梶山経済産業大臣
 
 衆議院経済産業委員会が行われ、経済産業の基本施策の関する件、私的独占の禁止及び公正取引に関する件、鉱業等に係る土地利用の調整に関する件で、梶山弘志経済産業大臣、井上新治内閣府特命担当大臣、古谷一之公正取引委員会委員長、荒井勉公害等調整委員会委員長から発言がありました。

3月18日  経済産業・原子力問題連合審査会

 
 東京電力柏崎刈羽原子力発電所で、テロ対策などのために設置された不正な侵入者を検知する設備が故障していた問題をめぐり、経済産業委員会と原子力問題調査特別委員会の連合審査会が行われました。
 梶山経済産業相、更田原子力規制委員会委員長の他、東京電力HDの小早川智明社長を参考人招致し、与野党からの質問に対し、今回の事は非常に重要な問題だと認識していると改めて陳謝し、徹底的に原因を究明し、抜本的な改革を行って行くと述べました。 

1月7日 TKC2021年1月号 新春メッセージ

 ↑TKC1月号 ↑クリックして御覧ください
 
 TKC全国会発行の「TKC2021年1月号」に今年も新春メッセージを掲載していただきました。
「コロナ禍を越えて」の決意を綴らせていただきました。

2021年1月1日  千葉日報 「県選出国会議員に聞く」

↑クリックして御覧ください 
 
 2020年は新型コロナウィルス感染症が全世界に深刻な影響を及ぼしました。
今年も収束が見通せない状況の中、医療現場、政治、経済、社会活動の現場で闘いが続けられています。
 千葉日報 元日号に平木大作、竹内真二参議院議員と、コロナ収束に向けた決意を掲載していただきました。

12月23日  熊谷俊人千葉市長 事務所開所式

 ↑熊谷俊人千葉市長
 
 2021年3月に予定されている千葉県知事選に無所属での立候補を表明している熊谷俊人千葉市長が千葉県文化会館で事務所開所式を行い、出席してまいりました。
 普段は1800人収容可能な会場ですが、コロナ感染対策のため、約450人の参加で密を避けた対策が行われていました。

12月20日  東総総支部 時局講演会

 ↑宇井成一 香取市長  ↑林幹雄 自民党幹事長代理  ↑角田秀穂 千葉県本部副代表
↑竹内真二 参院議員     
 
 東総総支部時局講演会が、宇井成一香取市長、林幹雄自民党幹事長代理(衆院議員)を来賓にお迎えし、香取市佐原文化会館で開催されました。会場内では、消毒、密を避ける等の感染防止対策が施され、開催時間も1時間で行われました。
 来賓ご挨拶の後、角田秀穂千葉県本部副代表の決意表明、竹内真二参議院議員の挨拶、富田の国政報告が行われました。
 コロナ禍で制限が大変厳しい状況の中、ご参加いただきました皆様に心より感謝とお礼を申し上げます。  

12月17日  UR住宅 家賃減免制度 創設の要望

 
 「UR住宅等の居住の安定等推進委員会」と国土交通部会(部会長・岡本三成衆院議員)は国交省を訪れ、赤羽一嘉大臣に、都市再生機構(UR)賃貸住宅に関して、家賃の減免制度の創設等を求める要望書を手渡しました。要望には、上田勇前衆院議員も同席しました。
 赤羽大臣から、「居住者の立場に寄り添った丁寧な対応に努める」との回答がありました。

↓要望書 ↓12月18日公明新聞 

12月9日  船橋総支部 党員大会

 ↑松戸徹 船橋市長  ↑木村哲也 自民党衆院議員  ↑角田秀穂 千葉県本部副代表
 
 船橋総支部党員大会が、松戸徹船橋市長、木村哲也自民党衆議院議員を来賓にお迎えし、船橋市民文化ホールで開催されました。会場では消毒・検温、密を避けるなどの感染防止対策が施され、開催時間も例年よりも短めとなりました。
 来賓ご挨拶の後、角田秀穂県副代表が、コロナ禍で限られた活動の中、今後予定される闘いに向け、公明党千葉県本部が一致団結していくと力強く訴えかけました。  

12月6日  花見川区・習志野市・八千代市 党員大会

 ↑小林鷹之 自民党衆院議員  ↑豊田俊郎 自民党参院議員  ↑角田秀穂 千葉県本部副代表
 ↑横山秀明 県議会議員  ↑竹内真二 参院議員  
 
 
 習志野文化ホールで千葉市花見川区・習志野市・八千代市の党員大会が、感染対策をしっかり行った上で開催されました。来賓のご挨拶には小林鷹之自民党衆議院議員、豊田俊郎自民党参議院議員にご登壇いただき、党幹部挨拶では角田秀穂千葉県本部副代表が挨拶し、また富田も、竹内真二副代表(参院議員)を紹介し、公明党千葉県本部新体制の出発として、力を合わせて闘っていく決意を述べました。

11月24日  全国公団自治会協議会 要望

 
 衆議院第1議員会館で、公明党「UR住宅等の居住の安定等推進委員会」は、全国公団住宅自治会協議会の皆様から、要望を受けました。
 石川敏宏代表幹事は、住宅設備の修繕負担の見直しや、高齢者向け優良賃貸住宅の家賃補助延長などが、公明党の尽力で実現した事を挙げ、住民から大変喜ばれていると感謝を述べられました。
 さらに、現在居住者の高齢化が進み、家賃の支払いが困難になる世帯が増えている事について憂慮し、支援の拡充と住宅困窮者にも配慮した住宅政策の見直しが求められました。

11月18日  中小企業政策研究議員懇話会 TKC全国政経研究会ヒアリング

 
 公明党中小企業政策研究議員懇話会は、TKC全国政経研究会から令和3年度税制改正について要望を受けました。
 TKC全国政経研究会から、法人税関係、消費税関係の要望の他、コロナ禍で経営悪化などの甚大な被害を受けた中小企業が1日も早く正常な事業活動に戻ることが日本の財政再建につながるとして、金融政策や認定支援機関の「見える化」等具体的かつ詳細な要望がありました。 

11月11日  全国ハイヤー・タクシー連合会 要望

 
 公明党ハイヤー・タクシー振興議員懇話会は、全国ハイヤー・タクシー連合会の皆様から、タクシー事業者への支援に関しての要望を受けました。
 川鍋一朗会長から、深刻な問題となっている新型コロナウィルス感染症の防止対策として、タクシーの車内へ空気清浄機を配備するための助成が求められました。富田はハイヤー・タクシー振興議員懇話会として、しっかり取り組んでいきたいと応えました。
 意見交換の後、参議院議員会館駐車場で、実際に空気清浄機が設置されたタクシーの視察が行われました。  

11月9日  公明党千葉県本部 政策要望懇談会

↑角田秀穂副代表 ↑千葉県税理士政治連盟 
     ↑千葉県中小企業団体中央会
 
 11月9日、県本部で政策要望懇談会を開催し、平木大作代表、角田秀穂、竹内真二副代表、県議会議員、市議会議員らが、県内6団体から要望を受けました。
 富田は千葉県税理士政治連盟と千葉県中小企業団体中央会からの要望懇談会に出席し、税政連からは、令和3年度税制改正に関する要望に関しての要望と、中小企業団体中央会からは、コロナ禍で甚大な影響を受けた中小企業の経営継続に向けた要望を受けました。

11月2日  公明党千葉県本部 政策要望懇談会

↑TKC千葉政経研究会 ↑千葉県獣医師会 
 
 公明党千葉県本部は11月1日から、県内自治体、主要団体から要望を伺う「政策要望懇談会」を開催しました。
2日は平木大作代表、角田秀穂、竹内真二副代表、県議会議員、地元市会議員らとともに、TKC千葉経研究会、千葉県獣医師会の皆様から具体的な要望を伺い、意見交換をさせていただきました。
 いただきました要望について、国と地方で連携をとり、しっかりと後押ししてまいります。

Tou Tube 富田茂之チャンネル
Tou Tube 公明党チャンネル
公明党
公明党青年委員会
公明党女性委員会